PROGRAM助成プログラムのご紹介
- TOP
- 助成プログラムのご紹介
プログラム概要

公益財団法人みらいRITAは、次世代の子供たちが安心して暮らせる社会実現のために社会・環境課題の解決に向けてチャレンジする組織を支援するための助成プログラムを実施しています。
募集にご応募いただいた団体の中から、厳正な審査のうえ助成を行う団体を選出し、本サイトにて公表いたします。募集要項や応募方法などは、下記をご確認ください。
2022年度 第6回助成金募集は終了しました。
次回は2023年冬頃を予定しております。
募集対象 | 2021年度の募集に引き続き、今年度もSDGs達成の担い手に必要な資質・能力を楽しみながら身につけられるゲーム(すごろくなどのボードゲーム、カードゲーム、スマホのアプリなど)のアイデアを学生から募集します。 今回は、日本での取り組みが特に遅れているSDGsゴール 4、5、12、13,14、15、17 のテーマに沿って、SDGsのエッセンスを組み込んだゲーム制作のアイデアを募集します。全てのゴールを含む設定でも、1~2つのみのゴール設定でも選択は自由です。すぐに理解できる簡単なルールで(対象は小学校高学年以上)、自分たちも楽しめるゲーム(試作版の制作)に助成を行います。 優れたゲームのアイデアについては商品化も考えていますが、その場合の著作権は応募者に帰属します。 条件面を相談の上、一般普及していきたいと考えています。 また、海外からの応募も可能ですが、その場合には和訳をつけてください。 これからの持続可能な未来づくりには、次世代を創っていく学生のアイデアやアクションが欠かせません。 ぜひ、今までにない発想で素敵なチャレンジをお待ちしています。
コロナ禍で教育格差が広まることが懸念されるため、安価で普及しやすいゲームであること。 《アイデアの参考》 https://www.unic.or.jp/files/GoGoals_SDG_Game_Brochure_JP.pdf |
---|---|
募集対象 団体 |
中学生、高校生、大学生、大学院生の個人(学校単位での応募も可)。NGOなどの任意団体。一般・公益社団法人、一般・公益財団法人、特定非営利活動法人、非営利・公益活動なども可。 |
審査基準 | (1)企画の目的が、公募の趣旨に合致しているか (2)主体となる起業家、挑戦者(チェンジメーカー)の情熱とビジョン (3)企画案通りに実行できるか (4)将来ポテンシャルと社会的インパクト(アウトカム)が大きいか (5)応募者または団体自らが実行すること (6)特定非営利活動法人、公益法人については書類の提出、運営に関して法令が遵守されていること (注)宗教活動や政治活動を目的とした事業・団体、特定の公職者(候補者を含む) または政党を推薦、支持、反対することを目的とした事業・団体には助成を行いません。 |
応募期間 | 2022年 11月 1日~2022年 12月 9日 |
助成金額 | 1団体あたりの助成金額:50万円(2~3団体募集) ※未成年の場合には、保護者または学校の先生へのお支払いとなります。 |
留意事項 | (1)応募方法は、みらいRITAのホームページ「お問い合わせフォーム→助成応募」より ご応募下さい。 ※今回はアイデアやルールなどの提出でOKですが、試作版(プロトタイプ)が ある場合は、アイデアシート(各自でご用意下さい)と一緒に写真をご提出下さい。 (2)不採用の場合には、その理由はお知らせいたしません。 (3)採用された場合には、当財団と助成契約を締結していただきます。 ※未成年の場合は、保護者または学校の先生と締結していただきます。 (4)助成事業が完了したときは、所定の実施報告書、会計報告書を提出していただきます。 |
応募方法 | みらいRITAホームぺージの「助成応募フォーム」よりご応募ください。 助成応募フォームからのご応募が難しい場合は、下記より申請書をダウンロードし、Eメールにてお送りください。 みらいRITA助成金申請書 【申請書送付先】 E-Mailの場合:info@mirairita.org 郵送の場合:〒108-0071 東京都港区白金台3-19-6白金台ビル5F 公益財団法人みらいRITA 事務局 |
【本募集要項PDF】本ページと同一内容のPDFファイルです。印刷時などにご利用ください。